DCRTM ゼミメモ (2008/10/02)
参加者
- 徳永, 齊藤, 小高, 倉本
目標
- 最終目標
- 徳永: 大気循環モデルに組み込み可能な木星大気放射モデルの構築.
- 齊藤: 初期地球大気の温度構造計算ための大気放射モデルの構築.
- 当面の目標
- 徳永: Appleby and Hogan (1984) で用いられている計算方法を理解する.
- 齊藤: Nakajima et al (1992) の再計算ができるようになる.
次回日程
- 10/10 (金) 10:00 -- 12:00
メモ
- 徳永
- コードを書く前に計算マニュアルを完成させる
- 放射伝達方程式の定式化部分を以下の 3 つに分けて書く
- 放射フラックスの定式化
- 放射フラックスの発散
- 放射平衡解の計算
- 離散化した式の記述も上記の順番
- 計算も順番に行う
- 放射伝達方程式の定式化部分を以下の 3 つに分けて書く
- コードを書く前に計算マニュアルを完成させる
- 齊藤
- 卒論を修正中
- 日本語, 式や図の番号, 図の差し替えなど
- 卒論を修正中
宿題
- 徳永 (継続)
- H2-He 大気の放射伝達を計算するプログラムを作成
- 吸収係数の計算は Borysow のものを用いる
- まずは計算コードと式を対応させる離散化した数式を書き下す (再優先)
- その他の成分についてはおいおい考慮する.
- CH4 の吸収: Wallace et al. (1974)
- C2H6, C2H2: Cess and Chen (1975) (ローレンツ線形のパラメータ)
- A. Borysow 氏にメールを送る
- Borysow (2002) の図1 を描く
- できた絵は dennou.org の dcrtm 領域に置く
- dcmodel-thum を使う
- 以下は中断中
- Trafton の計算方法を日本語でまとめる
- Trafton (1967) の図1, 図2 を再現する
- とりあえず A 係数と b 係数の図を書く
- H2-He 大気の放射伝達を計算するプログラムを作成
- 齊藤
- 卒論のまとめを仕上げる
- これまで作成した図も含め, 図は新規に作成しなおす
- 日本語がおかしい箇所があるので, 09/09 の夕方までに修正する
- 卒論のまとめを仕上げる