DCRTM ゼミメモ (2008/07/31)

参加者

  • 徳永, 齊藤, 石渡, 倉本

目標

  • 最終目標
    • 徳永: 大気循環モデルに組み込み可能な木星大気放射モデルの構築.
    • 齊藤: 初期地球大気の温度構造計算ための大気放射モデルの構築.
  • 当面の目標
    • 徳永: Appleby and Hogan (1984) で用いられている計算方法を理解する.
    • 齊藤: Nakajima et al (1992) の再計算ができるようになる.

次回日程

  • 08/05 (火) 10:00 -- 12:00

メモ

  • 徳永
    • Borysow (2002) の図 1 の再現にむけて
      • プログラムを入手し, 計算してみた.
      • 4 つのプログラムの結果の和が図 1 になっているようだ.
  • 齊藤
    • Nakajima et al. (1992) の図を再現すべく計算中
      • 全層の光学的厚さを再計算し, 計算結果を確かめる
    • 圏界面の温度が成層圏の温度よりも低くなる
      • 圏界面が格子点の中間にある場合には, 圏界面の温度が対流圏の温度減率に従ってしまう
    • 圏界面が Nakajima et al. にくらべて低い

宿題

  • 徳永 (継続)
    • 図書館の本館に論文がないか問い合わせる
      • Trafton (1965), Appleby (1980)
    • L. M. Trafton 氏にメールを送る
    • Trafton の計算方法を日本語でまとめる
    • Trafton (1967) の図1, 図2 を再現する(中断)
      • とりあえず A 係数と b 係数の図を書く
      • B 係数の導出については引続き調査
    • 同じ図を Borysow (2002) を使って再現する
      • Borysow の Web page に載っているソースコードを使って計算してみる
        • 自分の計算機で計算してみた結果と論文に掲載されている図を比較する
      • Borysow (2002) ならびに reference されている論文を見てみる
    • H2-He 大気の放射伝達計算ができるようになってから, その他の成分について も考慮する.
      • CH4 の吸収: Wallace et al. (1974)
      • C2H6, C2H2: Cess and Chen (1975) (ローレンツ線形のパラメータ)
    • Borysow の program を電脳の非公開領域に格納し, dcrtm のページにリンクを貼る
  • 齊藤
    • 計算方法を改善する: 以下の手順を追加
      • 再計算した光学的厚さを与えて, 圏界面高度を再度探す
      • 以上の計算を, 温度分布がほとんど変わらなくなるまで繰り返す
      • グラフの物理的な意味を理解する
      • 圏界面の温度および, モル分率を内挿して正確に決定するように変更する.
        • 実際に使う計算式は重み付き平均を求める式.
        • まずは内挿して計算してみる, そのあとで外挿.
    • 卒論のまとめを仕上げる
      • これまで作成した図も含め, 図は新規に作成しなおす